SE主婦、母になる。

一児の母になったアラサー主婦が、日々の暮らしのことを綴ります。

子どもと読みたい(自分が読みたい)絵本5選

小さい頃から本が好きでした。

大人になった今は、図書館を利用させてもらっていますが、
お気に入りの本は手元に置いておきたいものです。

うちの子には、まだ少し早いのですが、
一緒に読みたいなと思っている本をご紹介します。

続きを読む

はてなブログをカスタマイズしてみたので備忘録。

★この記事は、随時更新しております

 

ありがたいことに、
このブログの読者になってくださる方がいらっしゃり、
とても励みになっております。

このブログに、だんだんと愛着も湧いてきましたので、
少しずつカスタマイズしていきたいと思います。

続きを読む

気を抜くと大惨事!男の子のオムツ替え

初めてオムツ替えのやり方を習ったのは、
妊娠中に参加した母親学級。
助産師さんが手取り足取り教えて下さいました。

お腹にいるのは男の子だと伝えると、
「男の子は、すぐおしっこ飛ばしちゃうからねー」
助産師さん。

「やっぱり、カポって被せるやつは必須ですか?」と

続きを読む

赤ちゃんのリュックの中身を公開します。

よちよち歩きが板についてきた うちの子。
夜ぐっすり眠るために、朝夕のお散歩が日課です。

 

piyoco-garden.hatenablog.com

 

お誕生日に一升餅を背負いましたが、
その際、お餅はリュックに入れました。
そのリュックを、お散歩のときに使っています。

 

じじばば様に買ってもらったのが、こちらのリュック。 


 

賛否両論ある、迷子防止の紐が付いています。
紐は取り外し可能なので、外して使っています。

リュックの中身

「自分のものは自分で。」というのが、
主人のお母さまの方針だったそうです。

「オムツなんかは、リュックに入れて持たせてたわー」というのを聞いて、
「それ(・∀・)イイ!!」と思い、我が家のモットーに流用させていただきました。

そういうわけで、彼のリュックには、彼の荷物が入っています。
リュックの中身を、勝手に紹介させていただきます。

紙おむつ

紙おむつを1枚入れています。

リュックの容量と重さの問題により、
追加の紙おむつと おしりふきは、私のマザーズバッグの中。

マグ

麦茶を入れて携帯しています。

公園のベンチで一休みするときなど、
リュックから出して飲ませています。

ガーゼハンカチ

ジェントルマンにはハンカチは必須。

お茶をこぼしたとき、ヨダレを垂れ流しているとき、手を洗った後・・・
いかなる場合でも対処できるよう、2枚入れています。

絵本・おもちゃ

病院とか郵便局などで、待ち時間が退屈なときのために、
何かしら気を引けるものを入れておきます。

でも、初めて見るものや、知らない人に興味を示すので、
相づちを打ったり、話しかけたりして過ごす方が良いですね。

おもちゃや絵本は最終手段ということで。

絆創膏

ちょっと転んだときなど、傷口を洗い流してから貼ってあげます。

ご機嫌斜めになったときも、プラシーボ効果
元気いっぱいになってくれるかもしれません。

怪我したお友達に、どうぞと差し出してあげられるようになると
ジェントルマンの仲間入りです。

ポイント

リュックの中身は、彼が見ているところで出し入れするようにしています。
そのうち自分で出来るようになってほしいなという願いを込めて。

あとは、あまり重くしすぎないように気をつけています。
よちよち歩きだと、まだバランスを取るのが難しいですし、
疲れて歩いてくれなくなるのも困るので。

まとめ

小さいころ、自分のカバンを買ってもらったときって、
すごく嬉しく思いませんでしたか?
おでかけのときなんかは、お気に入りのものを
無駄に詰めまくっていた気がします。

ずっと、お散歩が大好きでいてくれるように、
物心がつく頃には、彼が自分で気に入ったカバンを買ってあげたいなと思っています。

主婦のやる気スイッチを探せ!

家事って面倒。

お給料がもらえるわけでもないし、
ちゃんとやっていて当たり前。出来ていなければ落第点。
やるのもストレス、やらなくてもストレス。

 

でも、家事が楽しい!ってときもありませんか?
やる気が出れば行動できて、成果が見えれば楽しくなります。

 

まずは重い腰を上げること。
家事にも、やる気スイッチがあるはずなんです。

 

私のやる気スイッチはこんな感じ。
全部やらなくてもいいし、どれからやっても大丈夫。

 

チェックリストを作る。

やることを書き出していきます。

1個目は「チェックリストを作る」にしておきましょう。
書き出し終わったら、「チェックリストを作る」の項目に☑マーク。

全部チェックしたくなってきませんか?
「よしっ!」と、思い切って動き出しましょう。

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK85_pentonote20140313000808_TP_V.jpg

窓を開けて換気する。

カーテンを開ければ、日の光が入ってきて、健康的な気分に。
窓も開ければ、風が入ってきて気持ちがスッキリします。

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/MAR75_senmenjyo20140629_TP_V.jpg

お化粧をする。

お化粧をすると、気持ちがビシっと締まりませんか?

スッピンだと、おうちモードでだらけがち
外出の予定がなくても、とりあえずお化粧をしてみましょう。

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/MS251_kosumeviewr_TP_V.jpg

 

髪の毛をまとめる。

あれこれ動くときに、髪の毛が顔にかかると邪魔になります。
お気に入りのヘアアクセサリーでまとめて、気分もスッキリ!

 

エプロンをする/機能的な洋服に着替える。

家事をするときは、これ!と決めておくと、
制服効果で自然とスイッチが入ります。

piyoco-garden.hatenablog.com

勝手なイメージですが、

白シャツ + デニム + 黒エプロンって
プロ主婦っぽくないですか?

 

気になったものを3つ、素早く片付ける。

部屋を見渡して、散らかっているものを見つけます。
その中から、3つ選んで「素早く」片付けます。

「素早く」というのがポイント。
さっさっさっと動いていると、自然と体が動き始めます。

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PPG_burokkunoomocya_TP_V.jpg

ご褒美を用意する。

コーヒーメーカーの準備をしてスイッチオン。
「これが終わったら、コーヒーを飲もう。」と決めます。

コーヒーが沸いたら、作業は中断してもOK。
コーヒーを飲んで一息入れたら、もうひと頑張りしてみましょう。

 

まとめ

スイッチが入りそうなこと、ありましたでしょうか?

全国の主婦のみなさん、毎日お疲れさまです。

明日も元気に頑張りましょう。

「鍵っ子スタイル」で鍵を無くさない。

いわゆる「鍵っ子」に憧れたことはないですか?

当人は嬉しくないかもしれませんが、
自分の「鍵」を持っているのが、 ちょびっと大人に見えたり。

「鍵っ子」というと、 鍵を首からぶら下げているイメージ。
私も、大人になってから このスタイルを実践しています。

 

きっかけは、カバンを買い換えたこと。
ポケットがないカバンを通勤用に使っていて、鍵をカバンの中にそのままポイ。
そして「あれっ、鍵どこいったかなー」と毎日探していました。

https://www.pakutaso.com/assets_c/2015/06/LISA85_kabanasaru20141018095859-thumb-autox1000-17992.jpg

そんなとき、社員証にロッカーの鍵もくっつけている人を見て、
「これだ!!」と思いました。

早速ネックストラップを買って、自宅の鍵を付け替えました。

会社を出るとき、社員証を外す代わりに、家の鍵を首にかけます。
自宅に着いたら、そのままカチャっと。
※鍵は見えないようにしておきましょう。
 出していると見た目も微妙ですし、セキュリティ上も危ないですよ。

 

マンションのオートロックを開けてから、
自分の部屋の鍵を開けるまでの間、
首にぶら下げておけると楽なんです。

荷物が多いとき、郵便物がたくさん届いているとき、
子どもを抱っこしているときも、重宝します。

あとは、ちょっとコンビニに出かけるとき。
鞄は置いて行きたいけど、財布にスマホに…と意外とかさばります。
しかも、女性の服はポケットが少ない。
そういうときも、鍵っ子スタイルは楽です。

あとは、ストラップの長さの分だけ、
鞄の中をゴソゴソしたときに見つけやすい
というのも地味に良いです。

子どもが生まれたら、ネットスーパー。

子どもが生まれて、育児休暇を取得。
ライフスタイルは、ガラッと変わりました。

買い物の仕方も変わりました。
出産前は、週末に大型スーパーへ行ってまとめ買い。
出産後は、ネットスーパーと近所のスーパーを併用。

ネットスーパーを利用するようになってからは、買い物が楽になりました。

出産前、ネットスーパーの存在は知っていても、

  • 食品は目で見て買いたい。
  • 配達時間に帰宅できない。

という理由から、利用したことはありませんでした。

 

出産してからは、昼間も家にいる生活。
ただ、赤ちゃんを連れて買い物に出るのは一苦労。

そこで、ネットスーパーを利用してみることに。
いつも、イオンにお買い物に行くので、イオンの宅配に決めました。

ネットスーパー、ここが良かった!

重い物が玄関まで届く

なんといっても、助かるのがお米。

そもそも、赤ちゃんがお米袋くらいの重さがあるのに、
もう一つお米袋を持ち帰るなんて、とてもじゃないけど無理。
一度宅配してもらうと、自分でお米を持って帰るのがバカバカしくなってきます。

小麦粉や強力粉、調味料のボトルや洗剤など、地味に重い物も
宅配してもらえると非常に助かります。

ムダな買い物をしない

スーパーを歩いていると、
「ついでにこれも・・・」と、予定にない商品を買いたくなることも。

ネットスーパーの場合、「これを買う」と決めてから商品を探せば、
余計なものを買うことはありません。
もちろん、広告の品など、ついダラダラと見てしまうこともありますが。

ネットスーパー、ここが微妙。

宅配料がかかる

イオンの場合、5000円以上の注文で送料無料です。
※日によって値段が変わります。

なので、利用するのはお米を買うとき。
ついでに、粉類や調味料、洗剤などストックできるものを買います。

ただ、それでも5000円に届かないので、
食材が安い火曜日に注文して、お野菜やお肉を買っています。

量が分かりにくい

たとえば、「じゃがいも 800g 178円」と書いてあったとき
「安そうだけど・・・どのくらいなんだろう?」と
悩んでしまいませんか?

届いてみてから、「もうちょっと買えばよかった」とか
「こんなにいらなかった」となると残念です。

ほしい商品が見つからないことも

店舗にあった商品でも、ネット宅配の対象でないことがあります。

「このメーカーがいいのに」とか
「この量がほしいのに」ということもあって残念です。

上手く使い分けることが大事。

ネットスーパーを利用してから、買い物が楽になりました。

でも、実際のスーパーに出かけるのは、運動や気分転換になります。
生鮮食品も、並んでいるものの中から、良い物を自分で選べますし。

それぞれの利点は違うので、良いとこどりをしながら
上手く利用していきたいと思います。

風邪を早く治すべく、薬を飲み忘れを防ぐ。

風邪が長引いているので病院に行ったら
お薬をたくさんもらいました。

 

食前、食後を1日3回。

「忘れないように飲まないと!」と思いながらも、
飲んだかどうか分からなくなったり。

 

テーブルの上に薬を置いておけば、
食後に飲み忘れることは殆どないのですが、
食前の分は忘れがち。

なので、Googleカレンダーに、繰り返しタスクで登録

さらに、薬の袋の裏にチェック表を書き込み

f:id:piyoco-garden:20160120110905p:plain

飲んだら○を付けていきます。

 

それにしても、薬はすごい。効果てきめん。

早く治りますように。

3分で片付く子供部屋

片付けても片付けても、散らかる子供部屋。
 
我が家の怪獣は、
片付けを教えるには まだちょっと小さいですが
 いっちょまえに部屋をちらかします。
 
積み木を片っ端から投げる。
絵本を全部引っ張りだす。
ものを部屋から部屋へ移動させる。
 
彼が家中をハイハイすると、台風が過ぎ去った後のようです。
 
が、まぁ子供が散らかすのは当たり前。
なので、効率よく片付けるにはどうすればいいかを考えます。
 

片付けのタイミング

子供部屋の片付けをするのは、

  • 夜、子供が寝た後
  • 掃除機をかける前

のどちらかくらいです。


「掃除機をかける前」だと、片付けたそばから、
どんがらがっしゃんされてしまうことがあるので 注意が必要です。

収納

おもちゃの収納に使っているのは、
ホームセンターに売っているような、3段のカラーボックス。

これを横置きして、横置き用のインナーボックスを入れて使っています。

横置きだと、赤ちゃんがつかまり立ちするのに、
高さがちょうどいいです。
プレイテーブル代わりにして、
積み木やミニカーなどで遊んでいます。

それに、重心が低いほうが棚も倒れませんし、
中身が落ちてくることもありません。
見た目の圧迫感が減るのも嬉しいです。 

片付け

片付けの何に時間がかかるかというと、
きっと「仕分け」ではないでしょうか?

ルールが決まっていれば、
きっとキレイに片付けることができます。
でも、赤ちゃんはこっちの都合はお構いなしに、
ひっちゃかめっちゃか。

「これはここ、これはあっち・・・」と、
考えて、判断して、・・・という作業は意外と「面倒」です。
「面倒」な作業は、やりたくないものです。

なので私は、ミニカー、楽器、ボール、・・・とにかく何でも
インナーボックスにポイポイ入れていきます。
いっぱいになったら、次の箱。
どの箱に何を入れるかは決めていません。

この「ポイポイお片づけ」なら、よほど広い部屋でもないかぎり、
3分あれば終わります。

おもちゃの選び方

大きいおもちゃは、できるだけテイストを統一しています。

木のおもちゃは、棚の上にに無造作に置くだけでも
インテリアとして素敵です。

まとめ

「お片づけの練習」がしやすい部屋づくりは、
お片づけが出来る年齢になってからで充分。

その頃には、持っているおもちゃの種類や数も、
今とは変わっているでしょう。

ストレスなく片付いて、赤ちゃんと笑顔で過ごせるお部屋づくりに
「ポイポイお片づけ」はいかがでしょうか?

お年玉付き年賀はがきの当選番号をチェックしたところ・・・

今年も発表されました。

www.jabezadvisory.com

 

ほんの少しワクワクしながらチェックしたいと思います。

 

まずは、1〜20、21〜40、・・・と
番号でざっくりとハガキの山を分けていきます。
枚数が少なければ、その山の中で番号順に並べておくと良いですね。

ハガキを分けてみた結果、今年は「16」が3枚!
2016年だから、何かご縁があるのでしょうか・・・。

 

それでは早速、2016年の当選番号を確認。

 

まずは3等(お年玉切手シート)をチェック。

69と90は・・・ 

(´・ω・`)ショボーン

 

気を取り直して、2等!

9648・・・

うん、ない(・∀・)

 

よし、1等だ!!

667085・・・

はい、ないでーす\(^o^)/

 

ということで、今年は残念ながら当選番号なし。

年賀状の管理表を最終チェックして、収納してしまいます。
詳しくはこちら。

piyoco-garden.hatenablog.com

 

書き損じが2枚と、喪中で出せなかった方の分が1枚あるのですが、
当選していなかったので、郵便局で交換したいと思います。

 

年賀状、お疲れさまでした。

ぐずる赤ちゃん。原因は運動不足?!

おっぱいなしでは眠れない!

1歳を迎えた我が家の赤さん。

お風呂あがりはご機嫌ですが、
部屋を暗くして寝るモードになった途端、
ぐずりモード発動。

一度ぐずり始めると、おっぱいをあげるまで
どでかい声で泣き叫びます。

おっぱいをあげて、なんとか寝たと思ったら、
30分もしないうちに、プギャー!!!

夜中も、2〜3回は目覚め、
おっぱいを飲むまでは泣きわめきます。

1年間続けてきた夜中の授乳も、
だんだん辛く感じるようになってきた今日このごろ。
どうにか出来ないかなーと思っていた矢先のことでした。

とにかく歩く。

日曜日に家族でおでかけ。
芝生の公園にレジャーシートを持っていってピクニック気分。

だんだんと歩くのが上手になってきた赤さんは、
お父さんとお母さんの間で手を繋いでよちよち歩き。
楽しそうに、結構な距離を歩いていました。

それから、大人は代わりばんこに休憩しながら
赤さんの手をひいて、歩く練習。
赤さんは、飽きもせず歩き続けていました。

いつもの10倍くらい歩いたと思います。
「これだけあるけば、今日は ぐっすり寝るんじゃない?」
という手応えを感じました。

その夜・・・

お風呂から上がっても、楽しそうにキャッキャしている赤さん。
いつものように「はらぺこあおむし」を読んであげます。

「はい、おしまい!」と電気を消すと、
パタっとベッドに顔を突っ伏した赤さん。

シーツに顔をスリスリして
「ふにゃ~」と言ったと思ったら・・・
静かに寝息を立て始めたではありませんか!!

寝た!おっぱいなしで!!寝た!!!

泣く余裕もないほど、眠たかったのでしょう。
そしてそのときに分かりました。
「赤さんに足りていないのは、おっぱいではなく運動量なのだ」と。

とにかくおさんぽ!

次の日から、ベビーカーを使うのをやめました。
近くの公園に行くのも歩き、スーパーへのお買い物も歩き。

まずは午前中、日光浴を兼ねてお散歩します。
日の光を浴びると、睡眠ホルモンの「メラトニン」が分泌されて、
ぐっすり眠れるようになるそうです。

お散歩で疲れたのか、
昼ごはんを食べながら、こっくりこっくりし始めます。
でも歯磨きをすると、お目目ぱっちり。

それから少し遊んでいるうちにお昼寝に突入します。

お昼寝も、1時間程度で起こします。
「まだ寝たいのに〜」とご機嫌斜めになってしまうため、
録画してあるアンパンマンに助けを求めます。

その後、おやつを食べて元気モリモリ。

お昼寝によって回復したHPを減らすため、
夕方にもう一度お散歩。
だいたい、近所のスーパーまで歩いていきます。

そんな感じで、とにかくたくさん歩かせます。
「もう無理〜」と、立ち上がらなくなってきたらお散歩終了。

そのくらい歩くと、夜はぐずらずに眠りについてくれます。

最近のタイムテーブル

色々観察しながら時間を調整したところ、
こんな感じで過ごすと、夜ぐっすり眠ってくれます。

7:45〜8:15 朝ごはん
10:30〜11:30 お散歩(午前の部)
12:00〜12:30 昼ごはん
13:30〜14:30 お昼寝
15:00〜15:30 おやつ
16:30〜17:30 お散歩(午後の部)
※お買い物含む。
18:45〜19:15 夜ごはん
19:45〜20:15 お風呂
20:30〜 就寝

お散歩中は、あっちに行ったりこっちに行ったり、
落ちているものを食べようとしたり
疲れてご機嫌ななめになったり・・・と、気が休まりませんが
こんなに一緒にいられるのも今のうちだけ。

復職したら、一緒に過ごす時間はどうしても減ってしまうので
めいっぱい一緒にいたいと思います。

まとめ

日の光を浴びて、風を感じながら、色んな物を見て、触れて・・・と、
五感をフルに刺激してあげればあげるほど、
夜はぐっすり眠るように感じます。

「外に出てお散歩する」というのは、
とっても大事なんだなと感じました。

我が家のホームベーカリー事情

ホームベーカリーを買って、4年くらい経ちました。
「絶対買うべき!」とか、「買っても使わない…。」とか、
色々な意見があると思います。

我が家の場合は、「買って良かった!」です。
そこで、我が家のホームベーカリー事情についてご紹介します。

炊飯器並に活躍中

我が家は、平日の朝はパン食です。

主人が食パン2枚、私が1枚食べます。
それに加えて、離乳食をパン食にするときは半枚。

使っているホームベーカリーは1斤焼き。
それを6枚切りにするので、1回焼くと1~2日分になります。

土日の朝は、食パンを食べることもありますが、
ホットケーキを焼いたり、ワッフルを焼いたりと、
ちょっと手間をかけます。

そんな感じで、ホームベーカリーは週に2~3回使っているので、
炊飯器と同じくらいの頻度で活躍していることになります。

メリットとデメリット

ホームベーカリーを使ってみて、感じたことを挙げていきます。

ホームベーカリーのメリット

  • パンを買いに行かなくても、パンが食べられる。
  • 朝起きたときに、焼き立てパンのいい匂いで幸せ。
  • 添加物もなく、安心安全。

食パンを買って帰るとき、意外とかさばるし、
潰れないように気をつけないといけないし。

その点、ホームベーカリーだと、必要な分だけ作って、
しかも作りたてが味わえます。

しかも、ベッドの中までいい匂いが漂ってくると、
「朝ごはん食べようかなー」と起きる意欲が湧いてきます。
自分流にアレンジできるようになると、朝食がさらに楽しみになります。

あとは、砂糖やお塩の量を自分で調整できるので、
赤ちゃんにも安心してあげられます。

ホームベーカリーのデメリット

  • 良い材料を揃えれば、値段もそこそこ。
  • 機種や置き場所によっては、音がうるさい。
  • 材料を計量するのが面倒。
  • 焼き上がったパンを切るのが面倒。

最近は材料の値段が上がりつつありますし、
良い材料を使おうと思えば、選択肢も色々。
材料費もそこそこします。

音に関しては、うるさくないとは言えませんが、
私はそこまで気になりません。
少なくとも、寝ている最中に、音で目が覚めたことはないです。

材料の計量や、パンを切る作業は、ちょっと面倒です。
「おいしいパンが食べたい」という思いより
「作るの面倒だなー」という思いの方が強くなってくると、
ホームベーカリーは、ただの置物に成り下がってしまいます。

ホームベーカリーを長く使うために

物事を続けられない大きな要因は、作業が「面倒」であること。
デメリットとして挙げた

  • 材料を計量するのが面倒。
  • 焼き上がったパンを切るのが面倒。

という点について、改善してみましょう。

オリジナルパンミックス粉を作る

材料を計るのが面倒なら、まとめて計って作りおきしておきます。 

過去記事に書きましたが、これがあると準備がかなり楽になります。

 

piyoco-garden.hatenablog.com

 

便利グッズ

便利グッズがあれば、作業が楽になりますし、楽しくなります。
うちで使っているのはこちら。

バターカッター

切る前に、バターを常温に戻しておかないといけませんが、
一度切ってしまえば後が楽です。

パン切りガイド

同じ厚さに、まっすぐ切るならガイドがあると便利です。
5枚切りからサンドイッチ用まで、厚さを調節できるこちらを買いました。

ホームベーカリーはお得なのか?

材料費

我が家で使っている材料の値段帯はこんな感じ。

材料値段
強力粉 2000g 440円
バター 200g 420円
スキムミルク 185g 378円
イースト菌 125g 540円
砂糖 1000g 198円
1000g 198円

全体的に、安めのものを使っています。
強力粉はピンからキリまであるので、そのうち食べ比べしてみたいです。

1斤あたりのお値段

以上の情報から、1回に使う材料のお値段を計算すると・・・

材料1回あたり何円
強力粉 55円
バター 32円
スキムミルク 12円
イースト菌 12円
砂糖 3円
1円
合計 115円

これに加えて、水180cc分の水道代と、パンを焼くための電気代がかかります。

100円を切るお値段のパンを売っているお店もありますし、
絶対的に安いというわけではありません。

味も比較したことはないので何とも言えませんが、
ただ一つ、焼きたての香りだけは、
絶対にホームベーカリーの方が勝っていると思うのです。

まとめ

仕事が忙しくなったとき、ホームベーカリーを使わなくなったことがありました。
が、自家製パンミックス粉を作るようになってからは、
忙しいときでもパンを焼くモチベーションを保てるようになりました。

多分これからも、ホームベーカリーは我が家で大活躍してくれることでしょう。