SE主婦、母になる。

一児の母になったアラサー主婦が、日々の暮らしのことを綴ります。

洗濯の効率化

乾燥機能付き洗濯機が我が家に来てから、洗濯はかなり楽になりました。

が、もっと楽をしたくなってしまうもので、
「洗濯物を干す」という作業から開放されると、
今度は「洗濯物をたたむ」という作業が面倒になってきました。

そこで、洗濯物をたたむ作業に関して、改善していくことにしました。

なにが面倒なのか?

洗濯物をたたむのは面倒ですが、「タオルをたたむ」のは嫌いではありません。
子どもの洋服を畳むのも、別に苦ではありません。

では、具体的に何が面倒なのか・・・。

突き詰めてみたところ、一番面倒なのは、「靴下をたたむ」ことです。

  • 靴下が他の洗濯物に絡まっていると、それを解きほぐさなければなりません。
  • 黒い靴下があったら、私のものなのか、主人のものなのかを見分ける必要があります。そして、そのうえで、もう片方を探さなければなりません。

よくよく原因を探ってみると、「靴下をたたむ」というよりも、「靴下を仕分ける」という行為を面倒に感じていることが分かりました。

どうすれば、ストレスを減らせるのか?

靴下が、他の洗濯物と絡まらないようにするには、
洗濯ネットで仕分けておくのが一番です。
我が家でも洗濯ネットによる仕分けは行っているのですが、

  • 大きめのもの → そのまま洗濯機に。
  • 小さめのもの → 全部まとめて洗濯ネットに。

というざっくりとした分け方なので、
洗濯ネットに入れた洗濯物同士が、中で絡まってしまうことがしばしば。

そこで、洗濯ネットをいくつか用意し、
一つのネットの中に入れる量を減らすことにしました。

また、主人の靴下と私の靴下が混ざっていると仕分けが面倒になってしまうことから、
「私のものを入れる洗濯ネット」と「主人のものを入れる洗濯ネット」を
分けることにしました。

さらに。

「洗濯カゴの中の洗濯物を取り出し、洗濯ネットに入れる」という作業も面倒なので、
予め洗濯カゴに洗濯ネットをセットしておくことにしました。

どんな風にするかと言うと、

  1. 小さめの洗濯カゴをいくつか用意します。
  2. 大きめの洗濯ネットを用意し、洗濯カゴにセットします(ゴミ箱にゴミ袋をせっとするような感じで)。
  3. 「誰のものは、どのカゴ」とルールを決めておき、洗濯物をぽいぽい。
  4. 洗濯ネットのチャックを閉じたら、洗濯機の中にぽい。
  5. 予備の洗濯ネットがあれば、洗濯カゴにすかさずセットしておく。

という感じです。


 

 洗濯~乾燥が終わったら、洗濯ネットを1つずつ開けて、洗濯物をたたみます。

その結果

人ごとに洗濯ネットを分けたことによって、
私の靴下と主人の靴下が混ざることはなくなりました。

さらに、1つ当たりの洗濯ネットの中身の量が減ったので、
靴下のもう片方が見つけやすくなりました。

また、「自分のは自分で畳んでね」と、洗濯ネットごと渡すこともできます。

・・・というわけで、結構いい感じになりました。

保育園に入園。ドキドキの慣らし保育。

話題の「保育園落ちた日本死ね!!!」。

我が家は無事保育園に入園することができたのですが、
この投稿を読んで、結構共感するところがありました。

anond.hatelabo.jp

 

まだ、この投稿が話題になる前のこと。

去年、保育園の見学に行った際、園長先生が保育園の現状を教えてくれました。
そのときに言われたのが
「社会に出て働くお母さんが、声をあげてくださいね」。

 

言われた当時は、そんなに何も思いませんでした。
でも、保育士さんたちを毎日見ていると、
やっぱり大変な仕事だよなぁと思います。

 

入園式の日には、首にかける手作りのメダルをいただき、
連絡ノートは、毎日たっぷり書いてくださいます。
仕事とはいえども、予測不能で目が離せない子どもたちを見つつ、
様々な業務をこなす先生方は本当にすごいです。

 

 さて。

 

無事に慣らし保育が終わりました。
ちょっとずつ、園の生活に慣れてきたようです。

 

預けるときは、私の手を離れて先生に抱っこされた途端に号泣。
可哀想を通り越して、苦笑してしまいます。

 

お迎えに行くと、私の顔を見た途端、ほっとするのか号泣。
かわいいなぁと思いながら、「ただいまー」と言ってぎゅーっ。
でも最近は、慣れてきたのか
「あ、来たの?」っていう感じの薄いリアクションになってきました。

 

昼間はなんだかんだ楽しく過ごしているようで、
連絡ノートに書かれた我が子の様子を読んで、ニヤニヤしています。

 

慣らし保育の期間は、私にとっては、仕事をする生活に慣れる期間。
思っていたよりもすんなり、職場復帰できました。

 

私が安心して働けるのも、
毎日真剣に子どもと向き合ってくれる保育士さんがいてこそです。

 

とりあえず、ちゃんと選挙に行こうかな。

日々の料理の効率化

毎日のお料理、作るのは楽しくても後片付けは大変。

料理を作りながら、使い終わったものを洗えば良いんでしょうけど、子供がいると、なかなか思い通りにはいきません。

色んなやり方を試してみたのですが、『今日は◯◯の日。』と、その日の作業を限定すると、気持ち的に、かなり楽になった気がします。

野菜・加工品を切る日

スーパーで買い物をした日は「野菜・加工品を切る日」にしています。

買った食品は、冷蔵庫にしまう前に、使いやすい状態に切ります。

キノコであれば、石突きを落としてほぐし、タッパーに入れて冷凍。

ブロッコリーなら、小房に切り分け、レンジで加熱してから冷凍。

ちくわや油揚げなども、使いやすい大きさに切って冷凍。

にんじん、玉ねぎなど、日持ちする食材はそのまま置いておきますが、1つだけ使いたいときでも、3つくらいまとめて切ります。

使わない分は冷凍しておけば、調理時に火が通りやすくなります。

肉・魚を切る日

加熱前の肉や魚と、加熱せずに食べる食材が触れることのないように、「肉・魚を切る日」と「野菜・加工品を切る日」を分けています。 

鶏もも肉のかたまりは、食べやすい大きさに切り分けて冷凍。

お弁当に入れたいお魚も、食べやすい大きさに切り分けて冷凍。

必要なときに必要な分だけ使えるので、ちょっとの手間で楽になります。

フライパン・お鍋を使う日

取り掛かる前に、調理順を考えておきます。

  • 味の薄いもの → 濃いもの
  • 汁気の少ないもの → 多いもの
  • 油分の少ないもの → 多いもの

といった感じで、フライパンやお鍋を洗わずにそのまま次の料理に移れるようにします。 

例えば、塩コショウで野菜を炒めた後、そのフライパンで照り焼きを作ったり。

先に照り焼きを作ると、一旦洗うのが大変ですが、順番を変えるだけで作業の量が変わります。

フライパン・お鍋を使わない日

トースターでししゃもを焼いたり、冷凍してある加熱済みハンバーグを解凍したり。

火を通す野菜は、レンジで加熱。

お味噌汁は、お椀にお味噌と具を入れて、お湯を注ぐ形式で。

調理器具の洗い物がないと、後片付けもぐっと楽になります。

【おこづかい稼ぎ】趣味を活かして月3000円

育休中、慌ただしいながらも自由になる時間が増えました。

 

買い物したり、おでかけしたりしたいけれど、
お仕事をしていないのにお金を遣うのもちょっと・・・。

 ということで、気軽に出来るおこづかい稼ぎを始めてみました。

アンケート、メルカリ、色々やっていますが、
一番コンスタントで確実なのがこちら。

recipe.rakuten.co.jp

 

レシピサイトといえば、クックパッドが有名ですが、
楽天もレシピサイトを運営しています。

楽天レシピのすごいところは、
レシピを投稿すると楽天ポイントがもらえるところ。

1つレシピを投稿するだけで、50ポイント = 50円分がもらえます。

レシピを考えるのが難しいという人には、「つくったよレポート」がおすすめ。
投稿されているレシピにそってお料理を作り、
写真を撮ってアップすると10ポイント = 10円分がもらえます。

また、誰かから「つくったよレポート」をもらった場合も同様に、
10ポイント = 10円分がもらえます。

 

ひと月で取得したポイントは、最高で3200ポイント。
つまり、64レシピ・・・1日2レシピのペースです。

赤ちゃんがいると、なかなか外食できないですし、
離乳食に、自分のご飯に、主人のお弁当に・・・と、
料理する機会が多くなります。

楽天ポイントがもらえるというのがモチベーションになり、
「毎食1個、新しいメニューを作る」という目標を立てていました。

レシピを考えては料理を作って投稿・・・と地道にコツコツ稼ぎました。

 

おかげさまで、料理のレパートリーが増え、毎日の献立に悩む時間も減りました。

2年弱で400レシピ投稿し、累計20000円分のポイントをゲット。
ただし、期間限定ポイントなので、失効する前にどんどん使ってしまいます。

 

貯まったポイントで・・・

リッチなレジンキットを買ってみたり、

マスキングテープ大人買いしたり・・・

と、自分の好きなことのために使いました。

 

実店舗でも楽天ポイントが使えるので、
ミスドやプロントでお茶したり、サークルKのコンビニでお菓子を買ったり・・・
と良い気分転換になります。

また、「つくったよレポート」で、
レシピを褒めてもらえると、結構うれしいです。

常に新しいメニューを考えるのは大変なので、最近は失速気味ですが、
それでも毎月数百円は稼いでいます。

お料理好きな方は、挑戦してみてはいかがでしょうか。

あざかわ女子力ポーチの中身

ティッシュケースと一体になったポーチを持ち歩いています。

お化粧ポーチではなく、細々としたものを入れるのに使っています。
いつも使うわけではないけれども、あると便利なものが入っています。

何年か前のこと、ポーチの中身をそっと差し出すと
「女子力高っ!何その女子力ポーチ!!」
…と言った人が、今は私の主人です。

私的には「女子力」というよりも、むしろ「主婦力」の方がしっくりきます。

とはいえ、主人とのお付き合い〜結婚に至るまでの過程に
このポーチが少なからずポイント稼ぎをしたかもしれないので
「あざかわ女子力ポーチ」として格上げすることにしました。

そんな「あざかわ女子力ポーチ」の中身をご紹介します。

「あざかわ女子力ポーチ」の中身

小さめのレジ袋

ゴミ袋として使います。
大きすぎると、かさばって邪魔になるのでご注意を。

コンビニで買い物をしたときなど、畳んで取っておきます。
(いかにも主婦力・・・。)

ちょっとしたゴミが出たときに取り出して、
「ゴミちょうだい」と言えば、あざかわ度がアップすると思います。

絆創膏

ケースはキャラ物がかわいいですが、
中身は無地のシンプルなものが良いと思います。

相手がちょっとした怪我をしてしまったら、
差し出すだけでなく、貼ってあげると
あざかわ度がアップすると思います。

マスク

ジップロックなど密封性の高い袋に入れて、清潔に保ちます。

飛行機や新幹線で「ちょっと寝ようかな」というときや、
風邪菌が多そうな場所に行くときに差し出します。

風邪のひき始めっぽいときに差し出すと、あざかわ度がアップすると思います。

ウェットティッシュ

お手拭きにしたり、テーブルを拭いたり、何かと役立ちます。
持ち歩きやすい少量タイプのものを。

子どもが生まれると、おしりふきがその役目を担います。

S字フック

スーパーでお買い物するとき、カートに引っ掛けます。
ちょっとした荷物をかけておけるので便利です。

テーブルとの相性が良ければ、かばんかけフックとしても使えます。

見た目は可愛くないですが、一番重宝しています。

予備のポケットティッシュ

鼻炎持ちなので、多めに持ち歩いています。

まとめ

改めてこのラインナップを眺めると、
本当に女子力が高いのかは疑問です。

女子力アップを狙ったつもりが、
「お母さんみたい」な人になってしまわないよう
お気をつけくださいませ。

赤ちゃんの笑顔は無敵。

ベビーカーを押してコンビニに行き、レジに並びました。

お兄さんは淡々とレジ打ちして、お会計完了。

おつりとレシートを渡され、「どうもー」と言って帰ろうとすると…

 

ベビーカーからの熱い視線に気付いたお兄さん。

じっと見つめ合う赤さんとお兄さん。

 

すかさず、赤さんは・・・にこーっっっ (≧∇≦)

真面目モードだったお兄さんも、にこーっっっ (*´∀`*)

それを見た私は、にやーっ・・・ ( ̄▽ ̄*)

 

とてもほっこりしたひとときでした。

【旅行・帰省用】赤ちゃんの持ち物チェックリスト

旅行や帰省にでかける際、赤ちゃんの荷物の準備は結構たいへん。

コンビニには売っていないものも多かったりして、忘れ物をすると一大事!

なので、チェックリストを作って荷造りするようにしています。

食事

移動時間が長いときや、赤ちゃん用メニューがないときのために、
ベビーフードは多めに持って行きます。
食後は歯みがきシートがあると、使った後に捨てられて便利です。

□ ベビーフード
□ お茶
□ おやつ
□ スタイ
□ 授乳ケープ/ミルク用品
スプー
□ お手拭き
□ 歯ブラシ
□ 歯みがきシート

オムツ替え

オムツは結構かさばるので、多すぎず少なすぎず。何枚必要か計算しておきます。

□ おむつ(1日●枚 × ●日分 = ●枚)
□ おしりふき
□ オムツ替えシート
□ ゴミ袋

移動

ベビーカーは荷物になるので、本当に必要か検討しておきます。

□ 抱っこ紐
□ ベビーカー
□ 靴(抱っこで出かけるときなど、忘れないように)

着替え

洗濯できそうになければ、予備を多めに。

□ 洋服
□ 肌着
□ 靴下
□ パジャマ

体調管理

調子が悪そうだったら、無理はさせないように。
近くに病院があるかも調べておくと安心です。

母子手帳
□ 保険証
□ 体温計
□ 薬

携帯用

バッグからさっと出せるようにしておきます。

□ ガーゼ/ハンカチ
□ ウェットティッシュ
□ ティッシュ
□ おもちゃ・絵本など

身だしなみ

爪もすぐ伸びるので、長期のおでかけになりそうなら爪切りを持って行きます。

□ 爪切り
□ 綿棒

夏のお出かけ

暑さ対策をしっかりと。

□ 帽子
□ 日焼け止め
□ うちわ

冬のお出かけ

子どもは暑がりなので、嫌がることも多いですが・・・。

□ 手袋
□ マフラー
□ おくるみ・アフガン

三年日記で育児日記。

子どもが生まれてから、育児日記を付けています。

 

使っているのは、A6サイズの手帳。
見開き2週間のウィークリーページに、1日3行書いています。

自分用の手帳は、年末に毎年新しく買うものの、
3月頃には 真っ白になります。

そんな私が、育児日記だけは1日も欠かさず2年目に突入しました。
(何日分か、まとめて書くときもありますが・・・。)

 

「生後◯日目。」という書き出しで、
「ハンバーグが大好きで、ほっぺたがパンパンになるくらい頬張っていました。」とか
「おでかけすると、見ず知らずの人にも愛想をふりまいています。」とか、
他愛もないことを書いています。

何ヶ月か前のことでも、読み返してみると懐かしいなと思いますし、
その頃と今を比較して、成長を感じることもできます。

 

今後、二人目が生まれることになったら、
その子の日記もつけたいなと思っています。

そのときに買おうと思っているのは3年日記。

今日の日記を書きながら、
去年はこうだったなと見返しやすいのがいいなと思います。

冬生まれだと、1月始まりの日記帳でも良いのですが、
生まれ月によっては、日付も自分で記入するタイプのが良いです。

子どもが大きくなったら、一緒に読み返して
「こんなだったんだよ」と、話してあげたいなと
密かに妄想しています。

本を買うならブックフェア

ブックフェアだと、本が割引価格で購入できます。

第23回 東京国際ブックフェア(TIBF2016) - 東京国際ブックフェア(TIBF) | リードエグジビションジャパン

開催は9月なので、まだまだ先ですが・・・。

 

児童向けの絵本もたくさんあって、
シリーズ物や、図鑑など、大きい買い物をするときはオススメです。

続きを読む

ダンボール収納 × ラベリング

収納はそれなりにあるのですが、いまいち活かしきれていません。

色んな物を平置きにしていて、縦方向に活用できていないのが
問題かなと思っています。

 

カラーボックスを増やしてみようかとも思いましたが、
1年に何回かしか出し入れしないもののために、
わざわざ買うのも微妙かなと思ったので
ダンボールを活用することにしました。

続きを読む

我が家の1歳児が爆笑する鉄板ネタ5つ

 

赤ちゃんの笑顔って、見ているだけで幸せ。

表情や感情が豊かになってきたこともあり、
顔をくしゃっとして笑ったり、
上目遣いで笑ったり、
明石家さんまさん並の引き笑いをしていたり、
声も出ないくらいに爆笑したり…
見ているこっちが笑ってしまいます。

そんな君の笑顔が見たいので、今日もあの手この手で笑わせます。

1歳を過ぎた我が子が、最近笑ってくれるネタはこちら。

おなかブー

  • 親の難易度:★☆☆☆☆
  • 子の満足度:★★★☆☆

鉄板ですが、大きく息を吸って、お腹に口を当ててブーッと吹きます。
くすぐったいのもあってか、爆笑してくれます。
何回もやっていると、大きく息を吸っただけで笑い始めます。

鏡に向かって小刻みステップ

  • 親の難易度:★★☆☆☆
  • 子の満足度:★★★☆☆

赤ちゃんを抱っこして、大きい鏡の前に立ちます。
小刻みに、軽快なステップで
「ズンズンズンズン」と効果音付きで近づきます。
鏡に近づくにつれ、「きゃー」と言いながら笑ってくれます。

倒れるだけで腹筋◯ンダーコア

  • 親の難易度:★★★★☆
  • 子の満足度:★★★★☆

マットや畳に座って、赤ちゃんを膝の間に挟む感じにします。
お母さんの方に向かってきたら、「うわー」と倒れてから起き上がります。
味を占めると、爆笑しながら押してくるので、倒れては起き上がります。
筋トレには良いかもしれませんが、ちっちゃいコーチは容赦ありません。

人間観覧車

  • 親の難易度:★★★★★
  • 子の満足度:★★★★★

赤ちゃんの脇をしっかり掴んで、大きく円を描くように回します。
高い高いに左右の動きが加わった感じです。

回し始めたら、回し続けないと辛いので、お互い持久戦です。

ビデオ高速再生

  • 親の難易度:★☆☆☆☆
  • 子の満足度:★★★☆☆

うちのテレビ(REGZA)には「早見早聞」という
早送り再生機能が付いています。
この機能を使うと、歌や話し声が早口で聞こえるんですが、
アニメやCMのテーマソングが、いつもと違って面白いみたいです。

自分の体力を消費したくないときは、これに頼ります。

失敗しないマタニティパジャマの選び方。

出産前の入院準備。

マタニティパジャマは前開きのものをとか、
細かく指定されることもあります。

かわいいデザインのものも多いので
どれにしようか悩みますが、
私の実体験から、選ぶときのポイントをご紹介します。

続きを読む

このブログについて

訪問いただき、どうもありがとうございます。

主婦としても母としても、まだまだひよっこな「ぴよこ」です。

 

凝り性ですが飽きっぽくもありますので、
興味があることはコロコロ変わっていきますが、
気になることや感じたことを綴っていきます。

 

料理やレシピについての備忘録を、こちらにまとめようと思っています。

piyoco-daily-planner.hatenadiary.jp

 

こちらもどうぞよろしくお願い致します。

記事上部にブックマークボタンを追加

記事上部(↑ここ)に「はてなブックマークに追加」のボタンを
表示させるようにしました。

デザイン設定のカスタマイズで
「ソーシャルパーツ」の追加は簡単にできるんですが
ブックマーク数の吹き出しがデカいので、
もう少しコンパクトにしたいなと思いまして。

なので、はてなブックマークボタンのページから作成できる
コンパクトなものを表示したいと思います。

続きを読む

テレビは録画したいと思うものだけ見る。

 

小さい頃は、それなりにテレビっ子でした。

 

就職して、一人暮らしを始めたときには、テレビは買いませんでした。
代わりに、TVチューナーを買って、iMacで見ていました。

が、ネットをダラダラ見ている方が面白かったのと、
だんだんと仕事が忙しくなったことにより
テレビを見ない生活になりました。

続きを読む