SE主婦、母になる。

一児の母になったアラサー主婦が、日々の暮らしのことを綴ります。

日々の料理の効率化

このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日のお料理、作るのは楽しくても後片付けは大変。

料理を作りながら、使い終わったものを洗えば良いんでしょうけど、子供がいると、なかなか思い通りにはいきません。

色んなやり方を試してみたのですが、『今日は◯◯の日。』と、その日の作業を限定すると、気持ち的に、かなり楽になった気がします。

野菜・加工品を切る日

スーパーで買い物をした日は「野菜・加工品を切る日」にしています。

買った食品は、冷蔵庫にしまう前に、使いやすい状態に切ります。

キノコであれば、石突きを落としてほぐし、タッパーに入れて冷凍。

ブロッコリーなら、小房に切り分け、レンジで加熱してから冷凍。

ちくわや油揚げなども、使いやすい大きさに切って冷凍。

にんじん、玉ねぎなど、日持ちする食材はそのまま置いておきますが、1つだけ使いたいときでも、3つくらいまとめて切ります。

使わない分は冷凍しておけば、調理時に火が通りやすくなります。

肉・魚を切る日

加熱前の肉や魚と、加熱せずに食べる食材が触れることのないように、「肉・魚を切る日」と「野菜・加工品を切る日」を分けています。 

鶏もも肉のかたまりは、食べやすい大きさに切り分けて冷凍。

お弁当に入れたいお魚も、食べやすい大きさに切り分けて冷凍。

必要なときに必要な分だけ使えるので、ちょっとの手間で楽になります。

フライパン・お鍋を使う日

取り掛かる前に、調理順を考えておきます。

  • 味の薄いもの → 濃いもの
  • 汁気の少ないもの → 多いもの
  • 油分の少ないもの → 多いもの

といった感じで、フライパンやお鍋を洗わずにそのまま次の料理に移れるようにします。 

例えば、塩コショウで野菜を炒めた後、そのフライパンで照り焼きを作ったり。

先に照り焼きを作ると、一旦洗うのが大変ですが、順番を変えるだけで作業の量が変わります。

フライパン・お鍋を使わない日

トースターでししゃもを焼いたり、冷凍してある加熱済みハンバーグを解凍したり。

火を通す野菜は、レンジで加熱。

お味噌汁は、お椀にお味噌と具を入れて、お湯を注ぐ形式で。

調理器具の洗い物がないと、後片付けもぐっと楽になります。