SE主婦、母になる。

一児の母になったアラサー主婦が、日々の暮らしのことを綴ります。

ベビーカー装着用キックボード

雨の日は自転車が使えないのでベビーカー。

保育園までの道のりは、
いつもの倍くらい時間がかかります。

 

朝は雨でも、帰りには晴れていることが多く、
とぼとぼと、ベビーカーを押して帰ります。

 

そんなとき。

 

ベビーカーにキックボードが付いていたら、
ツイーっと倍速くらいで帰れないかなぁ

なんて思いました。

 

 

ガルウイングのタクシー

あったらいいのにな。

 

response.jp

 

 

雨の日の保育園。
贅沢にタクシー通いとかしてみたいです。

 

でも、実際にタクシーに乗るとして、

両手に荷物を持って、走りだそうとする子どもを小脇に抱えて
濡れないように傘を差して乗り降り・・・なんて無理!

 

折りたたんだベビーカーをトランクに積んでもらうとして、

子どもの様子を伺いながら、
雨の中ベビーカーをセッティング・・・なんて無理!

 

子連れで荷物が多いと、タクシー乗降時に手間取って、
社内に雨が降り込んで申し訳ないし…。

 

 

でも、もし、タクシーがガルウイングドアだったら。

 

 

横風さえなければ、ドアが屋根代わりになって、
乗り降りしやすくなったりしないかなー?

と、ちょっと妄想してみました。

おかあさんと、まんまと、アンパンマン。

「おとうさん」と「おかあさん」。

 

「パパ」と「ママ」という言葉を教えたことはありません。

 

「まんま」という言葉も教えたことはなく、
「ごはんよー」とか「ごはんおいしいねー」と
話しかけていたはずだったのに、
いつしか「まんま=ごはん」が、
親子間で暗黙の了解となっていました。

 

ただ「アンパンマン」だけは
「まん」
 →「マンマン」
 →「アンマン」
 →「アンマンマン」
と順調に言えるようになってきました。

 

今のところ、意思と発語が一致しているのは、
「まんま」と「アンパンマン」だけです。

 

「パパ」と「ママ」を教えたら、
すぐにそうやって呼んでくれるかしらと考えたりもしますが、
「おとうさん」、「おかあさん」と呼ばれたいというのが、
私達夫婦共通の思いです。

 

「おかぁちゃん」と、舌足らずな感じで呼ばれたりしたら、
そんなのもう可愛すぎて、ぎゅぅーっと抱きしめて、
そして何回も言わせて楽しむんだろうなと、
密かに妄想しています。

アイロンビーズで花柄コースター

最近、アイロンビーズにハマっています。

f:id:piyoco-garden:20160611162838j:image

 

自宅のアイロンでは、なかなか熱が均等に伝わらず、
ちょっとムラが出来てしまいます…。

 

作業に没頭していると、余計なことを考えないので
良いストレス解消になります。

病児保育のハードルが高すぎる…。

保育園に入園し、病児保育の申し込みをしました。

保育園病が完治しない息子くん。
38〜39℃の熱が引かず、母は仕事を休んで看病することに。

piyoco-garden.hatenablog.com

 

連日仕事をお休みするのは、本当につらいです。

せめてちょっとの時間でも出勤できないかと、
主人に半休を取ってもらえないか打診するものの、無理でした。

「病児保育」という選択肢があるものの、
まだ利用したことはありません。 

その理由は…

予約が取れない

病院に連れて行って、一緒に病児保育の予約をしようとするも、
「キャンセル待ち」と言われてしまい、結局利用できません。

地域一帯の子どもの人数を考えると、
圧倒的に定員不足に思います。

風邪の流行シーズンではないのに満員となると、
冬の利用は厳しそうです。

準備する荷物が多すぎる

保育園で必要な荷物と、同等以上のものを持って行かないといけません。

保育園の場合は、最初に持って行ってしまえば、
あとは使った分だけ補充する形ですが、
病児保育の場合は一度に全部持って行かないといけません。

一泊旅行と言っても過言ではないくらいの荷物です。

それから、お昼ごはんのお弁当も準備しなければならず
(お金を払えば用意してくれるようですが)
準備だけで くじけそうになります。

預かってもらえる時間が短い 

近くの病児保育室は、開室時間が保育標準時間よりも短いです。

延長保育はなく、終業時間までは預かってもらえないため、
結局早退せねばなりません。

初めてだらけで慣れない環境

保育園の登園でやっと泣かなくなったものの
病児保育は、初めてのお部屋、初めての先生。

体調が悪い中、そんな環境に預けられたら、
心細くて泣いてしまうのではないかと思います。

まとめ

「病児保育」というものがあると知ったとき
「そういうのがあるなら、仕事もやっていけそうだな」
と甘く考えていた私。

利用する立場になってみると、
なかなか利用しづらいものなのだと分かりました。

病児保育が病院に併設されていると
急病時も安心ではあります。
でも、保育園に併設してくれた方が、
何かと融通が利くのではないかなと思っています。

添い乳で寝かしつける前に試してみたかったこと。

保育園に通い始めて3ヶ月目。

保育園病も、そろそろ落ち着いたかな…?
と思った矢先に高熱。
まだまだ道のりは長そうです。 

piyoco-garden.hatenablog.com

 

さて、まだ慣らし保育の真っ只中だったときのこと。
お昼寝の時間とお迎えの時間が重なりました。

そーっと保育室を覗いてみると、
すやすや眠る子どもたちと、
その傍らで連絡ノートを書いている先生。

お部屋には、優しいオルゴールの音楽が流れていました。
確かにこれは眠くなってしまいそう。
(そして、この中で仕事をこなす先生はすごい…!)

 

生後3ヶ月くらいの頃だったか、
寝るときにオルゴールの音楽を流したりしていましたが、
あまり効果がなくて止めてしまいました。

その後、寝かしつけるときは抱っこかおっぱい
という習慣が、母子ともに付いてしまいました。

特に、1歳を過ぎた頃から、1歳3ヶ月で卒乳するまでは
夜は添い乳でないと寝てくれず…。

でも、このとき、オルゴールをかけて寝かしつけというのも
試してみれば良かったなぁと、今更思います。
(もちろん、おっぱいに勝る睡眠導入剤はないかもしれませんが…。)

 

今となっては、自分から布団に入って、
朝までぐっすり眠ってくれる息子くん。

今後二人目が生まれたら、
オルゴールでの寝かしつけも再チャレンジしたいです。

クックパッドと楽天レシピ、両方使ってみた結果を比較してみる。

出産前、産休を取ってからは、
ゆっくり料理ができる時間が増えました。

献立を何にしようかなと考えたときに、
お世話になったのはクックパッドでした。

続きを読む

病院の待合室で大人しく待ってもらうためのおもちゃ3選

病院の待合室、体調が悪い人がいるわけだから、
子どもには大人しく待っていてほしいもの。

いざ問診票を書こうとしても、全然大人しくしてくれない!

(病院に連れてこられた立場のくせして、
 何でこんなに元気なんだっ君は?!!)

 

絵本やテレビがある待合室も多いですが、
待ち時間が長かったり、常連さんになってしまうと、
興味を示さなくなってしまいます。

 

そこで、「特別なとき」しか遊ばせない、
夢中になって、携帯しやすいおもちゃを
準備するようにしました。

その中でも、いい感じだったものをご紹介します。

続きを読む

思わず笑ってしまう、我が子のかわいい仕草

かわいい我が子、
肌が露出していると、ポリポリしたくなるみたい。

 

「ポリポリすると、イタイイタイってなっちゃうよ。」
と止めさせても、
気づけばまた、ポリポリ、ポリポリ。

 

 

母のお膝に座らせて、一緒にテレビを見ていると、

続きを読む

長引く体調不良…その正体は「保育園病」!?

保育園に入るまでは、
風邪を一度もひいたことがなかった我が子。

小児科に行くのも、予防接種と健診のときだけでした。

続きを読む

子供が泣かなくなった。

保育園に通い始めて2ヶ月弱。

朝の登園は、保育園の建物内に入るとグズグズ。
保育室の前の廊下でメソメソ。
担任の先生を見るとギャン泣き…。

そんな毎日が続いていました。

続きを読む

保育園の書類に書く地図~うちの場合~

こちらの記事を読んで。

やっぱり悩む『自宅から保育園までの地図』問題。
我が家も、入園前に記入しました。
 
 面倒だなぁと思いつつ、書かないわけにはいかないので、
ひとまずGoogleマップを開きました。
 
自宅から保育園までの経路を検索して、
『よし、これを書き写すか…。』
と気合を入れようとしたのですが、
『…ん?これ、印刷すれば良くない…?』
と、ふと思いました。

というわけで、いい感じの縮尺にして、印刷!
切り取って、書類に貼って終了です☆
提出した後、特に何も言われていないので大丈夫だったみたい。
 
それにしても、入園のために書かないと行けない書類が大量!
 
マイナンバーだの何だのと言うのなら、
お役所資料系を上手いこと管理して、
同じことを何回も書かなくて良いようにしてほしいものです。

子どもが生まれてからのライフスタイルの変化5つ

ネットスーパーを使うようになった

仕事が忙しかったので、子どもが生まれる前は、
そもそもネットスーパーの宅配を
受け取れる時間に家にいませんでした。。。

子どもが生まれてからは、出かけるのも一苦労。
お米と同じくらいの重さの赤ちゃんを抱っこして、
さらにお米を買うなんて無理!

というわけで、ネットスーパーを利用するようになりました。

 

piyoco-garden.hatenablog.com

無洗米を使うようになった

これは、ごく最近のこと。

育休が終わって働き始めて、家事の時短のために無洗米にしました。

無洗米ってちょっと高いなぁと思っていたんですが、
実はそうでもないかもしれないということを知りました。

matome.naver.jp

普通米はヌカがついたままなので、実際に食べるお米状態にすると4.85kgぐらいになります。無洗米はヌカを取っているので、正味5kgが袋に入っています。 

これは知らなかった!!

無洗米だと、研がなくていい分
「愛情が…!」とかおっしゃる方もいるかもしれません。

が、ぐずる子供を待たせて、お米を研いで愛情を込めるよりも
さっと無洗米を炊いて、その分子どもと遊んであげるほうが、
目に見える愛情を感じられますよね!

(・・・と言いつつ、やっぱり研ぐのは面倒です。。。)

テレビを見るならアンパンマン

毎週アンパンマンを録画しているのですが、
丸顔のヒーローは、うちの子の心を掴んで離しません。

最近は、アンパンマンのマーチが流れだすと、
手拍子しながら見ています。

私がうっかりボーっとしていると、
私の手を取って、一緒に手拍子するよう要求してきます。

断乳の際にもお世話になりました。

piyoco-garden.hatenablog.com

 早起きになった

昔は、平日も夜が遅かったので、
休日は睡眠時間を取り戻そうと、昼過ぎまで寝るのが幸せでした。

が、最近は凶暴な目覚ましが起こしにくるので、
おちおち寝ていられません。

突然のキックドロップ、ほっぺをビンタされる、
スマホで殴られる、顔面に頭突きされる…

赤ちゃんって加減を知らない分、
全力で挑んでくるので怖すぎます。
頭突きされたときは、
鼻が折れたんじゃないかと思うくらいでした。。。

 ピクニック率が増えた

生後5ヶ月を過ぎた当たりだったと思いますが、
簡易テントとクッション入りのマットを買いました。


 


 

これらを持って、お弁当を作って、
よく公園に出かけるようになりました。

日差しがなければ、マットだけでも充分です。

公園で食べるお弁当って、
普段のご飯の2割増しくらいでおいしく感じます。

街中のおでかけだと、しっかり手を繋いで、
周りに気を配らないといけなくて大変。

でも、広くて空いている公園なら、
ちょっと離れたところから見守るくらいで大丈夫だし
のんびりくつろげます。

春と秋は、過ごしやすいのでたくさんお出かけしたいです。

1歳5ヶ月になる子どもが、静かに集中して夢中になっている遊び

こういう結束バンドを

結束バンド 白 10本
価格:245円(税込、送料別)


 

100均で買ったプラスチックのカゴの

ネームバスケットA4 ブラウン
価格:108円(税込、送料別)


 

穴にひたすら通すことにハマっています。

手先が器用になりそう。

買ってよかった!お名前スタンプ

保育園の持ち物には、すべてお名前を書かないといけません。

特に大変なのがオムツ。

1枚1枚お名前を書くのは、ちょっと大変です。

 

オムツのお名前書きは主人にお願いしようと思い、

お名前スタンプを購入しました。


 

これなら、ポンポン押すだけ。

めんどくさがり屋でも、字に自信がなくても大丈夫です。

こちらの商品はスタンプ台もセットになっているので、

届いたらすぐに使えました。

(スタンプ台の方がほんの少し小さかったので、

 インクを付けるときには、位置をズラしながらポンポンとします。)

 

サイズはちょっと迷いましたが、大きめのものにしました。

名前が大きく書いてあった方が、

保育士の先生方もぱっと見で分かりやすいかなと思ったので。

 

オムツはもちろんですが、

お口拭きに使うガーゼハンカチにも押しました。

ガーゼ生地って、油性ペンだと書きにくいんですが、

スタンプなら簡単!

 

余談ですが、オシャレでかわいいガーゼハンカチだと、

お名前をどーんと書くのを躊躇してしまうかも。

毎日使ってたくさん洗濯するので、デザインよりも実用性重視。

 

それから、お食事エプロンにもスタンプしました。

piyoco-garden.hatenablog.com

 毎日洗うので、徐々にお名前が薄くなってきます。

 

あとは、下着にもスタンプ。

下着以外のお洋服は、直接お名前を書きたくなかったので、

お名前タグを付けました。

 

いつまでオムツにスタンプを押すのかは分かりませんが、

名前を書く労力を思えば、買って良かった一品です。